
みなさんこんにちは
魔法使い系Vtuberのアヤナです!
今日はグリッジロゴアニメーションについて解説しています!

それでは早速いってみましょう!
スタート!

こちらのボタンをクリックして新規コンポジションを作成します
Ctrl + Nキーを押してもできます
コンポジション名を「Glitch E」に変更します
デュレーションを「0;00;07;00」に変更します
背景色を「000000」に変更します
OKボタンをクリックします

こちらのボタンをクリックして文字ツールを選択します
もしくはCtrl+Tキーを押します

フォントの設定を変更します

塗りの色を[FFFFFF]に変更します
線の色を[FFFFFF]に変更します
OKボタンをクリックします

Ctrl+Alt+Homeキーを押してアンカーポイントをオブジェクトの中心に移動します
Ctrl+Homeキーを押してアンカーポイントを基準としてオブジェクトを中心に配置します

Vキーを押して選択ツールに切り替えます
Ctrl+Rキーを押してルーラーを表示します

Ctrl+Rキーを押してルーラーを非表示します

メニューバーの「ビュー」から
「ガイドをロック」

F2キーを押してすべての選択を解除します
こちらのボタンをクリックしてペンツールを選択します。もしくはGショートカットキーを押します
幅を10pxに変更します

線の色を[F2164A]に変更します
OKボタンをクリックします

このようなベクトルを描く

こちらのボタンからプロパティを追加します
「パスのトリミング」プロパティを選択します

「パスのトリミング 1」プロパティをダブルクリックして展開します
「終了点」プロパティの値を「0」に変更します
「終了点」キーフレームを打ちます

Alt+Shift+Jキーを押してインジケーターを「0;00;01;00」に移動します
「終了点」プロパティの値を「100」に変更します
「開始点」キーフレームを打ちます

Alt+Shift+Jキーを押してインジケーターを「0;00;02;00」に移動します
「開始点」プロパティの値を「100」に変更します
Vキーを押して選択ツールに切り替えます
F9キーを押してイージーイーズを適用します

こちらのボタンをクリックしてペンツールを選択します。もしくはGショートカットキーを押します
このようなベクトルを描く

線の色を[0396A6]に変更します
OKボタンをクリックします

線の色を[FD651A]に変更します
OKボタンをクリックします

「パスのトリミング 1」プロパティをダブルクリックして展開します

テンキーの「2」を押してレイヤーを選択します

メニューバーの「レイヤー」から
「作成」
「テキストからシェイプを作成」を選択します

テンキーの「3」を押してレイヤーを選択します
Deleteキーを押します

テンキーの「2」を押してレイヤーを選択します
線の色を[FFFFFF]に変更します
OKボタンをクリックします

塗りを変更します

Ctrl+Cキーを押して「パスのトリミング 1」プロパティをコピーします

Alt+Shift+Jキーを押してインジケーターを「0;00;01;14」に移動します
Ctrl+Vキーを押してこちらにを貼り付けします。
Uキーを押してキーフレームが設定されているプロパティのみを表示します

全ての「開始点」のキーフレームを削除します

Ctrl+] キーを押し選択した「E-アウトライン」レイヤーを上に移動します
Ctrl+Dキーを押して「シェイプレイヤー1」複製します

Alt+Shift+Jキーを押してインジケーターを「0;00;00;26」に移動します
Alt+[ キーを押し選択したレイヤーのアウトポイントをインジケーターの位置でトリミングします

線の色を[B21CF8]に変更します
OKボタンをクリックします

F2キーを押してすべての選択を解除します
Ctrl+Yキーを押して 新しいソリッドレイヤーを作成します
レイヤー名を「Fractal」に変更します
色を変更します
OKボタンをクリックします

エフェクト/プリセットの検索ボックスに「フラクタルノイズ」と入力し検索します
ダブルクリックをしてエフェクトを適用します

「ノイズの種類」のリストボックスをクリックして「スプライン」に変更します
「複雑度」プロパティの値を「1.3,0」に変更します
「コントラスト」プロパティの値を「250,0」に変更します

Ctrl+[ キーを押し選択したレイヤーを下に移動します

Shiftキーを押しながら範囲内の[3-4]レイヤーを選択します
Shift+Ctrl+Cを押してレイヤーをプリコンポーズします
そして名前を「Stroke」に変更します
OKボタンをクリックします

トラックマットを「ルミナンスキーマット」に変更します

Ctrl+Cキーを押して「Eアウトライン」レイヤーをコピーします

Ctrl+Vキーを押して「Stroke」コンポジションに「Eアウトライン」を貼り付けします

線の色を[929BD2]に変更します
OKボタンをクリックします

Alt+Shift+Jキーを押してインジケーターを「0;00;00;20」に移動します
[キーを押し選択したレイヤーのアウトポイントをインジケーターの位置に移動します

「Glitch E」コンポジションを切り替えます
Alt+Shift+Jキーを押してインジケーターを「0;00;01;05」に移動します
[キーを押し選択したレイヤーのアウトポイントをインジケーターの位置に移動します

Altキーを押しながら「展開」プロパティのストップウォッチをクリックしてエクスプレッション「time*250」を追加します

Ctrl+0キーを押してプロジェクトパネルの表示を切り替えます
Ctrl + Iキーを押してファイルをインポートします

このフッテージを選択します
タイムラインパネルにドラッグ&ドロップします
Ctrl+Alt+Fキーを押してコンポジションに合わせてスケールを調整します

Shiftキーを押しながら範囲内の[3-4]レイヤーを選択します

エフェクト/プリセットの検索ボックスに「グロー」と入力し検索します
ダブルクリックをしてエフェクトを適用します

「グロー半径」プロパティの値を「15」に変更します

エフェクト/プリセットの検索ボックスに「トーンカーブ」と入力し検索します
ダブルクリックをしてエフェクトを適用します

Homeキーを押してインジケーターを0に移動します
Spaceキーを押してプレビュー再生します
以上で今日の解説を終わります

みなさんいかがでしたか?
今日の解説は理解できましたか?
それでは、また次回の講義でお会いしましょう!
それじゃあまた!バイバイ!
コメント