
みなさんこんにちは
魔法使い系Vtuberのアヤナです!
今日はブラシタイトルテキストアニメーションについて解説しています!

それでは早速いってみましょう!
スタート!

こちらのボタンを押して新規コンポジションを作成します
Ctrl + Nキーを押しても新規コンポジションを作成できます

コンポジション名を変更します
デュレーションを[0;00;06;00]に変更します
背景色を[F1CD9C]に変更します
OKボタンをクリックします

こちらのボタンを押して新規コンポジションを作成します
Ctrl + Nキーを押しても新規コンポジションを作成できます

コンポジション名を変更します
OKボタンをクリックします

こちらのボタンを押して文字ツールを選択します
Ctrl + Tキーを押しても文字ツールに変更できます

フォントの設定を変更します

塗りの色を[6D3B27]に変更します
OKボタンをクリックします

塗りの色を[F3CDA9]に変更します
OKボタンをクリックします

Ctrl + Alt + Homeキーを押してアンカーポイントを中心に移動します

Pキーを押して位置のみ表示させます
[位置]プロパティの値を[975,440]に変更します

こちらのボタンを押して文字ツールを選択します
Ctrl + Tキーを押しても文字ツールに変更できます

Pキーを押して位置のみ表示させます
[位置]プロパティの値を[954,842]に変更します

こちらのボタンを押して新規コンポジションを作成します
Ctrl + Nキーを押しても新規コンポジションを作成できます

コンポジション名を変更します
OKボタンをクリックします

こちらのボタンを押してRectangleツールを選択します
Qキーを押してもツールを変更できます
こちらのボタンをダブルクリックしてオブジェクトを画面いっぱいに配置します

塗りを変更します

線を変更します

検索ボックスで[サイズ]と検索します
[サイズ]プロパティの値を[1450,250]に変更します

エフェクト/プリセットの検索ボックスに[タービュレントディスプレイス]と入力し検索します
Enterキーを押してエフェクトを適用します

[量]プロパティの値を[1000,0]に変更します
こちらのリストボックスをクリックして「水平方向」に変更します
[サイズ]プロパティの値を[10,0]に変更します

エフェクト/プリセットの検索ボックスに[塗り]と入力し検索します
ダブルクリックをしてエフェクトを適用します

[カラー]プロパティの値を[004754,0]に変更します
テンキーの[1]を押してレイヤーを選択します
Rキーを押して回転のみ表示させます
[回転]プロパティの値を[-26,0]に変更します

Ctrl + Dキーを押して複製します

Alt + Shift + Jキーを押してインジケーターを[0;00;04;00]に移動します
テンキーの[4]を押してレイヤーを選択します
Pキーを押して位置のみ表示させます
[位置]プロパティの値を[1211,733]に変更します
キーフレームを打ちます

テンキーの[3]を押してレイヤーを選択します
Pキーを押して位置のみ表示させます
[位置]プロパティの値を[1038,594]に変更します
キーフレームを打ちます

テンキーの[2]を押してレイヤーを選択します
Pキーを押して位置のみ表示させます
[位置]プロパティの値を[880,443]に変更します
キーフレームを打ちます

テンキーの[1]を押してレイヤーを選択します
Pキーを押して位置のみ表示させます
[位置]プロパティの値を[633,330]に変更します
キーフレームを打ちます

Homeキーを押してインジケーターを0に移動します
テンキーの[4]を押してレイヤーを選択します
Pキーを押して位置のみ表示させます
[位置]プロパティの値を[2390,-348]に変更します

テンキーの[3]を押してレイヤーを選択します
Pキーを押して位置のみ表示させます
[位置]プロパティの値を[-180,1501]に変更します
[カラー]プロパティの値を[E45E0D,0]に変更します

テンキーの[2]を押してレイヤーを選択します
Pキーを押して位置のみ表示させます
[位置]プロパティの値を[2083,-403]に変更します
[カラー]プロパティの値を[537479,0]に変更します

テンキーの[1]を押してレイヤーを選択します
Pキーを押して位置のみ表示させます
[位置]プロパティの値を[-563,1294]に変更します
[カラー]プロパティの値を[EE592E,0]に変更します

コンポジションを切り替えます
Ctrl + 0キーを押してプロジェクトパネルの表示・非表示を切り替えます
トラックマットを変更します

Alt + Shift + Jキーを押してインジケーターを[0;00;03;00]に移動します
Ctrl + Cキーを押してコピーします
Ctrl + Vキーを押して貼り付けします

‘Ctrl + Shift + ]’を押して選択したレイヤーを一番上に移動します

コンポジションを切り替えます
Alt + Shift + Jキーを押してインジケーターを[0;00;04;00]に移動します

テンキーを押してレイヤーを選択します
Rキーを押して回転のみ表示させます
レイヤー4の[回転]プロパティの値を[-14,0]に変更します
レイヤー3の[回転]プロパティの値を[-30,0]に変更します
レイヤー2の[回転]プロパティの値を[-14,0]に変更します
レイヤー1の[回転]プロパティの値を[-30,0]に変更します

コンポジションを切り替えます
Shiftキーを押しながらレイヤー2と3をクリックして選択します
Shift + Ctrl + Cを押してレイヤーまたはレイヤーセットをプリコンポーズします
OKボタンをクリックします

トラックマットを変更します

Shiftキーを押しながらレイヤー1と2をクリックして選択します
Shift + Ctrl + Cを押してレイヤーまたはレイヤーセットをプリコンポーズします
OKボタンをクリックします

Ctrl + Cキーを押してコピーします
Ctrl + Vキーを押して貼り付けします
コンポジションを切り替えます
トラックマットを変更します

テンキーの[1]を押してレイヤーを選択します
Ctrl+Alt+Shift+Vを押してレイヤーの表示/非表示を切り替えます

コンポジションを切り替えます
‘Ctrl + [‘を押し選択したレイヤーを下に移動します

テンキーの[1]を押してレイヤーを選択します
エフェクト/プリセットの検索ボックスに[塗り]と入力し検索します
ダブルクリックをしてエフェクトを適用します

[カラー]プロパティの値を[6D3B27,0]に変更します

メニューバーの「レイヤー」から
「新規」
「ヌルオブジェクト」を選択しヌルオブジェクトを作成します

Pキーを押して位置のみ表示させます
Altキーを押しながら「位置」プロパティのストップウォッチをクリックしてエクスプレッションを追加します

Ctrl + 0キーを押してプロジェクトパネルの表示・非表示を切り替えます
Ctrl + Iキーを押してファイルをインポートします
Ctrl + Alt + Fを押してコンポジションに合わせてスケールを調整します
Homeキーを押してインジケーターを0に移動します
Spaceキーを押してプレビュー再生します
以上で今日の解説を終わります

みなさんいかがでしたか?
今日の解説は理解できましたか?
それでは、また次回の講義でお会いしましょう!
それじゃあまた!バイバイ!
コメント