
みなさんこんにちは
魔法使い系Vtuberのアヤナです!
今日はワイプテキストアニメーションについて解説しています!

それでは早速いってみましょう!
スタート!

こちらのボタンを押して新規コンポジションを作成します
Ctrl + Nキーを押しても新規コンポジションを作成できます

コンポジション名を変更します
デュレーションを[0;00;03;00]に変更します
背景色を[000000]に変更します
OKボタンをクリックします

こちらのボタンを押して文字ツールを選択します
Ctrl + Tキーを押しても文字ツールに変更できます

Ctrl + Alt + Homeキーを押してアンカーポイントを中心に移動します
Ctrl + Homeキーを押してアンカーポイントを基準としてオブジェクトを中心に配置します

フォントの設定を変更します

塗りの色を[3499F8]に変更します
OKボタンをクリックします

こちらのボタンを押して文字ツールを選択します
Ctrl + Tキーを押しても文字ツールに変更できます

Ctrl + Alt + Homeキーを押してアンカーポイントを中心に移動します
Ctrl + Homeキーを押してアンカーポイントを基準としてオブジェクトを中心に配置します
フォントの設定を変更します

塗りの色を[7AF8A0]に変更します
OKボタンをクリックします

テンキーの[1]を押してレイヤーを選択します

Shift + Ctrl + Cを押してレイヤーまたはレイヤーセットをプリコンポーズします
OKボタンをクリックします

テンキーの[2]を押してレイヤーを選択します

Shift + Ctrl + Cを押してレイヤーまたはレイヤーセットをプリコンポーズします
OKボタンをクリックします

Ctrl+Alt+Shift+Vを押してレイヤーの表示/非表示を切り替えます
テンキーの[1]を押してレイヤーを選択します
エフェクト/プリセットの検索ボックスに[カードワイプ]と入力し検索します
ダブルクリックをしてエフェクトを適用します

[変換終了]プロパティの値を[0,0]に変更します
キーフレームを打ちます
こちらのリストボックスをクリックして「2. 02」に変更します

Alt + Shift + Jキーを押してインジケーターを[0;00;02;00]に移動します
[変換終了]プロパティの値を[100,0]に変更します

Alt + Shift + Jキーを押してインジケーターを[0;00;00;00]に移動します
キーフレームを打ちます

Alt + Shift + Jキーを押してインジケーターを[0;00;01;00]に移動します
[Zの変位量]プロパティの値を[15,0]に変更します
[Xの変位速度]プロパティの値を[1,0]に変更します
[Yの変位速度]プロパティの値を[1,0]に変更します

Alt + Shift + Jキーを押してインジケーターを[0;00;02;00]に移動します
[Zの変位量]プロパティの値を[0,0]に変更します
[タイミングのランダム度]プロパティの値を[0.7,0]に変更します

テンキーの[1]を押してレイヤーを選択します
Ctrl + Dキーを押して複製します

テンキーの[2]を押してレイヤーを選択します
エフェクト/プリセットの検索ボックスに[塗り]と入力し検索します
ダブルクリックをしてエフェクトを適用します

[カラー]プロパティの値を[FABE60,0]に変更します

Alt + Shift + Jキーを押してインジケーターを[0;00;00;00]に移動します
キーフレームを打ちます

Alt + Shift + Jキーを押してインジケーターを[0;00;01;00]に移動します
[Xの変位量]プロパティの値を[2,0]に変更します
[Yの変位量]プロパティの値を[2,0]に変更します

Alt + Shift + Jキーを押してインジケーターを[0;00;02;00]に移動します
[Xの変位量]プロパティの値を[0,0]に変更します
[Yの変位量]プロパティの値を[0,0]に変更します

Ctrl + Iキーを押してファイルをインポートします

Homeキーを押してインジケーターを0に移動します
Spaceキーを押してプレビュー再生します
以上で今日の解説を終わります

みなさんいかがでしたか?
今日の解説は理解できましたか?
それでは、また次回の講義でお会いしましょう!
それじゃあまた!バイバイ!
コメント