
みなさんこんにちは
魔法使い系Vtuberのアヤナです!
今日はメッシュのトランスフォームについて解説していきます。

それでは早速いってみましょう!
スタート!
メッシュの移動と回転とサイズ変更

メッシュの移動と回転とサイズ変更はオブジェクトの操作と同じように行います。編集モードで変更したいメッシュを選択し、ツールバーの「移動」を選択するとギズモが表示されるので、マウスでドラッグすると自由にメッシュを移動できます。
また、ツールバーの「回転」を選択するとメッシュを回転させる事ができます。
ツールバーの「拡大縮小」を選択するとメッシュを拡大・縮小できます。
球へ変形
続いてオブジェクトを球へ変形してみます。

キーボードのAキーを押してオブジェクトを全選択した状態で3Dビューの左上にあるメッシュボタンをクリックし、「トランスフォーム」から「球へ変形」をクリックします。
マウスを動かすとこのようにオブジェクトを球へ変形する事ができます。

球へ変形はツールバーの「球へ変形」ツールでも同じように行えます。
せん断
続いてオブジェクトをせん断で変形してみます。

オブジェクトを全選択した状態でメッシュボタンをクリックし、「トランスフォーム」から「せん断」をクリックします。
マウスを動かすとこのようにオブジェクトを変形する事ができます。

せん断はツールバーの「せん断」ツールでも同じように行えます。
ランダム化
続いてオブジェクトをランダム化で変形してみます。

オブジェクトを全選択した状態でメッシュボタンをクリックし、「トランスフォーム」から「ランダム化」をクリックするとこのようにオブジェクトを変形する事ができます。

ランダム化はツールバーの「ランダム化」ツールでも同じように行えます。
スムーズ化
続いてオブジェクトをスムーズ化で変形してみます。

オブジェクトを全選択した状態でツールバーの「スムーズ」ツールを選択します。

黄色いポイントをマウスでドラッグするとこのようにオブジェクトをスムーズ化する事ができます。
収縮・膨張(Shrink Fatten)
続いてオブジェクトを収縮・膨張で変形してみます。

オブジェクトを全選択した状態でメッシュボタンをクリックし、「トランスフォーム」から「収縮・膨張(Shrink Fatten)」をクリックします。
マウスを動かすとこのようにオブジェクトを変形する事ができます。

収縮・膨張はツールバーの「収縮・膨張」ツールでも同じように行えます。
押す/引く
続いてオブジェクトを押す/引くで変形してみます。

オブジェクトの面を選択した状態でメッシュボタンをクリックし、「トランスフォーム」から「押す/引く」をクリックします。
マウスを動かすとこのように面を変形する事ができます。

押す/引くはツールバーの「押す/引く」ツールでも同じように行えます。
これでメッシュのトランスフォームについて解説を終わります!

みなさんいかがでしたか?
今日の解説は理解できましたか?
それでは、また次回の講義でお会いしましょう!
それじゃあまた!バイバイ!
コメント