
みなさんこんにちは
魔法使い系Vtuberのアヤナです!
今日はマウスを使った視点操作について解説していきます。

それでは早速いってみましょう!
スタート!
マウスを使った視点の回転
まずはマウスを使って3Dビューで視点を回転させてみましょう!

このようにマウスホイールをドラッグしてマウスを動かすと軸の中央を中心に視点を回転させる事ができます。
マウスを使ったズームイン・アウト

マウスホイールを回転させるとこのように視点をズームインしたりズームアウトしたりできます。
マウスを使った視点の移動

Shiftキーを押しながらマウスホイールをドラッグするとこのように視点を移動する事ができます。
マウスを使って選択範囲をズーム

Shift + Bキーを押すとこのようにマウスで選択できるようになるので、マウスをドラッグして範囲を選択すると、選択した範囲がズームされます。
選択範囲を中心に視点を回転させる
続いて選択範囲を中心に視点を回転させる方法について解説します。

デフォルトではこのように3Dビューでマウスホイールをドラッグして視点を回転した際に軸の中央を中心に回転するのですが、設定によって選択範囲を中心に回転させる事ができます。

ヘッダーメニューの編集からプリファレンスを選択します。

プリファレンスが表示されたら「視点の操作」タブを開き「選択部分を中心に回転」にチェックをいれます。

このように選択したオブジェクトを中心に画面を回転させる事ができます。
ビューボタンから視点を変更

ビューボタンの視点から「カメラ」を選択すると視点をカメラからの視点に変更できます。

ビューボタンの視点から「前」を選択すると視点を正面からの視点に変更できます。

ビューボタンの視点から「右」を選択すると視点を右からの視点に変更できます。
マニュピレーターを使った視点変更

3Dビューの右上にあるマニュピレーターをドラッグしてもマウスホイールをドラッグした時と同じように視点を回転させる事ができます。

また、マニュピレーターの各X軸、Y軸、Z軸をクリックするとそれぞれの視点に変更できます。

「ズームイン・ズームアウト」ボタンをドラッグしマウスを上下に動かすとズームインとズームアウトができます。

手のひらのボタンをドラッグしてマウスを移動させると視点の移動ができます。

カメラのボタンをクリックするとカメラの視点に切り替える事ができます。

透視/平行投影のボタンをクリックすると透視投影と平行投影を切り替える事ができます。
透視投影とは遠くのものが小さく、近くの物が大きく見える投影法です。
これに対して平行投影は同じ大きさのオブジェクトであれば近くの物も遠くのものも同じ大きさで表示されます。
以上でマウスを使った視点操作についての解説を終わります!

みなさんいかがでしたか?
今日の解説は理解できましたか?
それでは、また次回の講義でお会いしましょう!
それじゃあまた!バイバイ!
コメント