
みなさんこんにちは
魔法使い系Vtuberのアヤナです!
今日は表示画面の変更とカスタマイズについて解説していきます。

それでは早速いってみましょう!
スタート!
表示画面のカスタマイズ
各ウィンドウの大きさを変更する

各ウィンドウの端にマウスポインタを合わせ、マウスポインタの形状が変わるところでドラッグするとこのように各ウィンドウの大きさを変更できます。
ウィンドウを分割する

各ウィンドウの角にマウスポインタを合わせ、マウスポインタの形状が変わるところでドラッグするとこのように各ウィンドウを分割できます。
ウィンドウを統合する

各ウィンドウの角にマウスポインタを合わせ、マウスポインタの形状が変わるところでドラッグし、統合したいウィンドウの方へマウスを移動するとこのように各ウィンドウを統合できます。
ビューボタンから画面を分割


続いてビューボタンから画面を分割する方法について説明します。
「ビュー」ボタンをクリックし、「エリア」から「四分割表示」をクリックすると3Dビュー画面を4分割して表示する事ができます。

1画面に戻すには同じように「ビュー」ボタンをクリックし、「エリア」から「四分割表示」をクリックすると1画面に戻せます。
エディタータイプの切替

各ウィンドウの左上にあるエディタータイプのボタンをクリックすると各ウィンドウのエディタータイプを切り替える事ができます。


3Dビューポートウィンドウの左上にあるエディタータイプをクリックし、「アウトライナー」を選択すると、3Dビューポートをアウトライナーに変更できます。
ワークスペースの切替
続いてワークスペースを切り替えてみましょう!

ワークスペースメニューからワークスペースを切り替える事によって目的に応じたワークスペースで作業を行う事ができます。
スタートアップファイルを保存する

自分でカスタマイズしたインターフェイスの配置を保存したい場合はヘッダーメニューのファイルから「デフォルト」「スタートアップファイルを保存」を選択します。
これで表示画面の変更とカスタマイズについての解説を終わります!

みなさんいかがでしたか?
今日の解説は理解できましたか?
それでは、また次回の講義でお会いしましょう!
それじゃあまた!バイバイ!
コメント