
みなさんこんにちは
魔法使い系Vtuberのアヤナです!
今日はテキストレイヤーの3D化について解説していきます。

それでは早速いってみましょう!
スタート!
テキストレイヤーを3Dにしてアニメーションを設定してみましょう!
テキストレイヤーを3D化

まず、タイムラインパネルにテキストレイヤーを用意します。「3Dレイヤー」スイッチをONにしてテキストレイヤーを3Dレイヤーに変更します。
3D化したテキストレイヤーの設定
文字単位で3D化を使用

テキストレイヤーの中にあるテキストプロパティの「アニメータ」をクリックしてメニューの中から「文字単位の3D化を使用」を選択すると、テキストレイヤーを文字単位で3D化する事ができます。
「回転」アニメータの追加

次にテキストプロパティの「アニメータ」から今度は「回転」を選択します。

「アニメーター1」プロパティの中の「範囲セレクター1」の中に「回転」プロパティが追加されました。
範囲セレクターで1文字ずつアニメーションさせる

それでは、範囲セレクターを使って1文字ずつテキストをアニメーションさせます。
再生ヘッドをアニメーションを開始したい位置にドラッグして移動させます。

「範囲セレクター1」の中の「終了」プロパティのストップウォッチボタンをクリックしてキーフレームを打ちます。

アニメーション開始位置の終了プロパティの値は0%にしておきます。

再生ヘッドをアニメーションを終了させたい位置までドラッグして移動します。
「終了」プロパティの値を100%に設定すると自動的にキーフレームが打たれます。
「回転」の値を入力する

「範囲セレクター1」の中にある「Z回転」プロパティの値を1に設定すると各テキストがZ軸方向に1回転します。
「プレビュー」で文字の3次元の動きを確認する

3Dでの動きを確認する為にコンポジションパネルのビューを「カスタムビュー」に切り替えて3次元の視点でプレビューを確認しましょう。

プレビューパネルの再生ボタンを押してアニメーションを確認します。
これでテキストレイヤーの3D化についての解説を終わります!

みなさんいかがでしたか?
今日の解説は理解できましたか?
それでは、また次回の講義でお会いしましょう!
それじゃあまた!バイバイ!
コメント