
みなさんこんにちは
魔法使い系Vtuberのアヤナです!
今日は3Dレイヤーの移動と回転について解説していきます。

それでは早速いってみましょう!
スタート!
3DレイヤーはX軸Y軸に加えてZ軸方向への移動と回転も行えますので、複雑な動きとなります。3Dレイヤーの動きをしっかりと理解しましょう!
3D素材の移動
3D素材をドラッグして移動する

まず、移動させたい3Dレイヤーを選択します。

3Dレイヤーを選択した状態でコンポジションパネルを見るとアンカーポイントから赤と緑と青の矢印が伸びているのが確認できます。
こちらは赤がX軸を表し、緑がY軸を表し、青がZ軸を表しています。

もしこのXYZの座標軸が表示されていない場合はメニューバーの「ビュー」から「レイヤーコントロールを表示」にチェックが入っているか確認してください。

「ツール」パネルの「選択ツール」を選択します。

移動させたい方向の軸にマウスポインタを合わせるとマウスポインタの右下に移動させたい方向の軸が表示されるので、表示された事を確認してドラッグします。

X軸の矢印をドラッグすると、レイヤーがX軸の方向に移動します。

Y軸の矢印をドラッグすると、レイヤーがY軸の方向に移動します。

Z軸の矢印をドラッグすると、レイヤーがZ軸の方向に移動しズームイン・ズームアウトになります。
プロパティの値を変更して正確にレイヤーを移動する
3Dレイヤーを移動したり回転したりしていると、どうしてもマウスで動かすのが難しい場合があります。また正確に移動したい時などはプロパティの値を変更してレイヤーを移動しましょう!

まず、「トランスフォーマー」プロパティを展開して、「位置」プロパティを表示させます。

「位置」プロパティにはXYZ軸の値が表示されているので、数値を変更します。

数値を変更すると変更した位置に3Dレイヤーが移動します。
3D素材の回転
3D素材をドラッグして回転する

まず、タイムラインパネルで回転させたい3Dレイヤーを選択します。

選択した3Dレイヤーにはアンカーポイントを中心にXYZ軸に伸びる矢印が表示されます。

「ツール」パネルから「回転ツール」をクリックします。
マウスポインタを回転させたい軸に合わせると、先ほどと同様にマウスポインタの形状が軸の名前に変わります。

X軸の矢印をドラッグすると、レイヤーがX軸の方向に回転します。

Y軸の矢印をドラッグすると、レイヤーがY軸の方向に回転します。

Z軸の矢印をドラッグすると、レイヤーがZ軸の方向に回転します。
プロパティの値を変更して正確にレイヤーを回転する
先ほどと同様に正確に回転したい時などはプロパティの値を変更してレイヤーを回転しましょう!

まず、「トランスフォーマー」プロパティを展開して、「回転」プロパティを表示させます。回転プロパティはX、Y、Zにそれぞれわかれています。

「回転」プロパティのXYZ軸の値を変更するとそれぞれの軸でレイヤーを回転させる事ができます。
※最後に注意点として3Dレイヤーのトランスフォーマープロパティには方向プロパティと回転プロパティがあります。どちらもレイヤーを回転させるのですが、アニメーションの際に方向プロパティは360度以上回転出来ません。360度以上回転させる場合は回転プロパティを使ってください。
これで3Dレイヤーの移動と回転についての解説を終わります!

みなさんいかがでしたか?
今日の解説は理解できましたか?
それでは、また次回の講義でお会いしましょう!
それじゃあまた!バイバイ!
コメント