
みなさんこんにちは
魔法使い系Vtuberのアヤナです!
今日はキーフレームアニメーションの作成について解説していきます。

それでは早速いってみましょう!
スタート!
キーフレームアニメーションを設定するにはタイムラインパネルに配置したレイヤーの各プロパティにキーフレームを打ちます。また、各キーフレームのプロパティの値を変化させることでアニメーションをさせる事ができます。
素材を準備する

素材の準備としてプロジェクトパネルに読み込んだフッテージをドラッグ&ドロップでタイムラインパネルに配置します。タイムラインパネル上ではレイヤーとしてこのように表示されます。
レイヤーのプロパティ表示

タイムラインパネルに配置されたレイヤーの三角のマークをクリックすると展開されトランスフォームが表示されるのでさらに三角のマークをクリックするとトランスフォームのプロパティが表示されます。
アニメーションの開始点と終了点の設定
開始点を設定する

アニメーションの開始点を決める為にタイムラインパネルの再生ヘッドをドラッグして、アニメーションを開始させたい位置まで移動させます。

今回はオブジェクトを移動させるアニメーションを設定するので「位置」プロパティの左側にある「ストップウォッチ」ボタンをクリックしてオンにします。

①ストップウォッチボタンをクリックするとこのようにキーフレームナビゲーターが表示されます。
②先ほど再生ヘッドを移動した場所に位置プロパティのキーフレームが打たれている事が確認できます。
アニメーションの終了点を設定

次にアニメーションを終了させたい位置に再生ヘッドをドラッグして移動させます。

コンポジションパネル上で配置したレイヤーを直接ドラッグして移動させる事もできますが、正確な数値で移動させたい場合はレイヤーの位置プロパティの値を変更すると、変更した値までレイヤーが移動して、このように移動の軌跡がモーションパスとして表示されます。

位置プロパティの値を変更するとこのようにタイムライン上には自動的にキーフレームが打たれます。
アニメーションの再生

それでは、どのような動きをするか設定したアニメーションを再生してみましょう!
①再生前にキャッシュにチェックを入れるとプレビュー前にデータがパソコンにキャッシュされます。スムーズな再生を行う為にこちらにはチェックを入れておきましょう。
②再生ボタンをクリックするとアニメーションが再生されプレビューされます。

このようにアニメーションが再生されます。
これでキーフレームアニメーションの作成についての解説を終わります!

みなさんいかがでしたか?
今日の解説は理解できましたか?
それでは、また次回の講義でお会いしましょう!
それじゃあまた!バイバイ!
コメント