
AYANA
みなさんこんにちは
魔法使い系Vtuberのアヤナです!
今日はYoutube用動画とSNS用動画の書き出し方法について解説していきます。

AYANA
それでは早速いってみましょう!
スタート!
YouTubeやTwitterなどSNS用に動画を書き出す場合は、それぞれプリセットが用意されているので簡単に書き出しの設定をすることができます。
一方で、正方形や縦長の動画などはプリセットが用意されていないので設定を各自で行う必要があります。
SNS用動画の書き出し

「ファイル」>「書き出し」>「メディア」を選択します。

「書き出し設定」のウィンドウが表示されます。

形式は「H.264」を選択します。

Facebook、Twitter、YouTube等のプリセットが用意されているので、選択するだけで最適な設定で書き出してくれます!
最後に「書き出し」ボタンをクリックして書き出しましょう!
正方形や縦長の動画を書き出す場合

インスタグラム等、正方形や縦長の動画を書き出す場合はプリセットが用意されていないので、設定を各自で行う必要があります。

形式は「H.264」を選択します。
プリセットは「ソースの一致・高速ビットレート」または「ソースの一致・中速ビットレート」を選択します。こちらを選択することで、シーケンスのサイズのままで動画が書き出されるようになります。なので、正方形や長方形などの動画を書き出したい場合には、シーケンスを作成する時点で設定する必要があります。

最後に「書き出し」ボタンをクリックして書き出しましょう!
これでSNS用動画の書き出しができました!

AYANA
みなさんいかがでしたか?
今日の解説は理解できましたか?
それでは、また次回の講義でお会いしましょう!
それじゃあまた!バイバイ!
コメント