
AYANA
みなさんこんにちは
魔法使い系Vtuberのアヤナです!
今日は書き出し設定のカスタマイズについて解説していきます。

AYANA
それでは早速いってみましょう!
スタート!
シーケンスを書き出す

シーケンスが複数存在する場合は出力したいシーケンスを選択します。

「ファイル」>「書き出し」>「メディア」を選択します。
書き出し設定について

このように「書き出し設定」のウィンドウが表示されます。

形式は「H.264」を選択します。

目的に合わせてプリセットを選択しましょう!

「ビデオ」タブの「ビットレート設定」を見てみましょう!
ビットレートとは1秒間あたりのデータサイズのことです。ターゲットビットレートを上げるほど画質は上がりますが、データサイズも大きくなります。
「ビットレートエンコーディング」はCBRとVBRがあります。CBRが画質優先、VBRがデータサイズ優先と考えてください。VBRの中でも2パスのほうが1パスより高精度になります。

「プロジェクトに読み込む」にチェックを入れると、書き出された動画がプロジェクトパネルに読み込まれます。
「予測ファイルサイズ」から書き出す動画のファイルサイズが予測できます。

「エフェクト」タブの「画像オーバーレイ」では、動画を書き出す際にロゴマークを追加することができます。「適用」で「選択」をクリックすると画像を選択することができます。

「パブリッシュ」タブでは、書き出しと動画をアップロードを同時に行うよう設定することができます。
これで書き出し設定をカスタマイズすることができました!

AYANA
みなさんいかがでしたか?
今日の解説は理解できましたか?
それでは、また次回の講義でお会いしましょう!
それじゃあまた!バイバイ!
コメント