
みなさんこんにちは
魔法使い系Vtuberのアヤナです!
今日はエッセンシャルサウンドでの編集方法について解説していきます。

それでは早速いってみましょう!
スタート!
エッセンシャルサウンドを使うことで、オーディオについての知識があまり無い初心者の方でも簡単にオーディオの編集が行うことができます!
YouTubeの動画編集であれば、エッセンシャルサウンドでのオーディオ編集だけで十分なクオリティを出すことができますよ!
エッセンシャルサウンドの表示方法

ウィンドウ上部のメニューから「ウィンドウ」>「エッセンシャルサウンド」を選択します。

このように「エッセンシャルサウンド」のパネルが表示されます。
エッセンシャルサウンドの適用

①ナレーションの音声クリップです。
②BGMの音声クリップです。
オーディオタイプの選択

ナレーションのクリップを選択したら「エッセンシャルサウンド」で「会話」を選択します。

同様に、BGMの音声クリップをクリックし、「エッセンシャルサウンド」で「ミュージック」を選択します。
「ラウドネス」で音のバランスを調整

「ラウドネス」機能を使うことで音のバランスを整えることができます。「ラウドネス」にチェックを入れ、クリックして展開します。

展開したら、「自動一致」をクリックします。これで、音のバランスが自動的に調整されます。
プリセットの適用

「プリセット」を使えば、簡単に好みの音に調整することができます。「エッセンシャルサウンド」の「プリセット」をクリックすると、様々なプリセットの中から好みのものを選択することができます。
ダッキング機能

「ダッキング」機能を使えば、ナレーションの部分だけBGMの音量を下げることができます。
①BGMのクリップを選択し、「エッセンシャルサウンド」の「ダッキング」にチェックを入れます。
②ダッキングターゲットを会話にします。
③音量を低減する量やフェードする時間を調整したら、「キーフレームを生成」をクリックします。

このように自動的にキーフレームが生成され、ナレーションの部分だけBGMの音量が下がります。
これでエッセンシャルサウンドでの編集方法についての解説を終わります!

みなさんいかがでしたか?
今日の解説は理解できましたか?
それでは、また次回の講義でお会いしましょう!
それじゃあまた!バイバイ!
コメント