
みなさんこんにちは
魔法使い系Vtuberのアヤナです!
今日はモーションタイトルの作成方法について解説していきます。

それでは早速いってみましょう!
スタート!
モーションタイトル作成する前に押さえておきたい2つの設定項目
トラックの表示・非表示

こちらのボタンをクリックするとそのトラックがプログラムモニターに表示されなくなります。タイトルを作成するときは必要に応じて、表示・非表示を切り替えてください。
スナップ機能

プログラムモニターにあるこちらのボタンをクリックします。

その中から「グラフィックスをスナップ」にチェックを入れます。

すると、プログラムモニター内で図形やタイトルを移動させる際に、このように補助機能が追加され、赤い点線で表示されます。必要に応じてスナップを有効にしてみてください!
モーションタイトルを作成する
それでは、実際に作成します!まずはタイトルの背景になる座布団を作っていきましょう!
テロップの背景のことを「座布団」と呼ぶこともありますので是非押さえておきましょう!

①「ペンツール」を長押しします。
②「長方形ツール」を選択します。
③長方形を作成します。

中心に配置すると見栄えが良くなるので、スナップ機能を活用して中心に配置してみましょう。

不透明度が0%から30%に移り変わっていくようにキーフレームを打ちます。

再生するとこのように表示されます。

次にアクセントとなる赤い線を入れます。まずは長方形を作成しましょう。
トランスフォームの項目にある「縦横比を固定」のチェックを外すと、「スケール」の項目が無くなり、垂直比率、水平比率が変更できるようになります。水平比率が0から100に変化するようにキーフレームを打ちます。

このようになりました。アンカーポイントの位置が動きの起点となるので必ず調節しましょう!

最後に文字を入れます。先ほど同様トランスフォームの「縦横比を固定」のチェックを外します。垂直比率が0から100になるようにキーフレームを打ちます。

再生するとこのように表示されます。
キーフレームはドラッグで動かすことができるので、タイミングを微調整することによりクオリティが上がります!
これでモーションタイトルを作成することができました!

みなさんいかがでしたか?
今日の解説は理解できましたか?
それでは、また次回の講義でお会いしましょう!
それじゃあまた!バイバイ!
コメント