
みなさんこんにちは
魔法使い系Vtuberのアヤナです!
今日はプレビュー再生をスムーズにする一時的なレンダリングについて解説していきます。

それでは早速いってみましょう!
スタート!
一時的なレンダリング
レンダリングの状態

編集中のタイムラインの上部にはこのように黄色、赤、青でレンダリングの状態が表示されています。レンダリングの状態によってプレビューがスムーズに再生されなかったりするので、編集中はこちらも確認するようにしましょう。
①黄色の状態はレンダリングはされていないがパソコンの性能によって十分スムーズにプレビュー再生が出来る状態です。
②赤の状態はプレビュー再生でコマ落ちなどが発生する可能性があるので、スムーズにプレビューするにはレンダリングする必要があります。
③緑の状態は既にレンダリング済みですので、緑の範囲はスムーズにプレビュー再生が可能です。
レンダリングのやり方

続いてレンダリングのやり方を説明します。
まず、レンダリングしたい範囲をこのようにインとアウトで囲みます。
インからアウトをレンダリング

メニューバーのシーケンスから「インからアウトをレンダリング」をクリックすると、レンダリングが始まります。

レンダリングが完了するとインとアウトで指定した範囲が緑色に変わり自動的に再生されます。
不要になったレンダリングファイルの削除

レンダリングファイルはパソコンの容量を圧迫してしまうので不要になったレンダリングファイルはパソコンから削除しましょう。
レンダリングファイルを削除するにはメニューバーのシーケンスから「インからアウトのレンダリングファイルを削除」をクリックします。

確認のメッセージが表示されるので、OKボタンをクリックすると、インとアウトで囲まれた範囲のレンダリングファイルが削除され、表示が赤色に変わります。
不要になったレンダリングファイルを全て削除

同じようにメニューバーのシーケンスから「レンダリングファイルを削除」をクリックすると全てのレンダリングファイルが削除できます。

確認のメッセージが表示されるので、OKボタンをクリックすると、全てのレンダリングファイルが削除され、表示が赤色に変わります。
不要になったインとアウトのポイント削除

不要になったインとアウトのポイントは右クリックから「インポイントとアウトポイントをクリア」を選択すると削除できます。

みなさんいかがでしたか?
今日の解説は理解できましたか?
それでは、また次回の講義でお会いしましょう!
それじゃあまた!バイバイ!
コメント