
AYANA
みなさんこんにちは
魔法使い系Vtuberのアヤナです!
今日は調整レイヤーを用いて複数クリップにエフェクトを適用する方法について解説していきます。

AYANA
それでは早速いってみましょう!
スタート!
複数クリップに対してエフェクトを適用させたいときに使われるのが「調整レイヤー」です。
調整レイヤーの作成

新規項目から調整レイヤーを選択して作成しましょう!

①シーケンスと同様の設定にします。
②「OK」をクリックします。

新しく作成した調整レイヤーを、エフェクトをかけたいクリップの上位トラックに配置します。
調整レイヤーより下のトラックにあるクリップに対してエフェクトが適用されるので注意してください!

このように調整レイヤーの継続時間を調節します。
調整レイヤーにエフェクトを適用する
それでは実際にエフェクトを適用していきましょう!

今回は、「Lumetriプリセット」→「映画」→「Cinespace 100」を使います。

エフェクトを調整レイヤーに対して適用しましょう!

①②エフェクトコントロールパネルで調整レイヤーにかかっているエフェクトを確認します。
③「Lumetriカラー(Cinespace 100)」としっかりエフェクトがかかっていますね。

それでは、プログラムモニターで確認してみましょう!「調整レイヤー無し」と「調整レイヤー有り」で比較してみました。「調整レイヤー有り」の方では動画クリップすべてにエフェクトが適用されていますね!
これで調整レイヤーを用いて複数クリップにエフェクトを適用することができました!

AYANA
みなさんいかがでしたか?
今日の解説は理解できましたか?
それでは、また次回の講義でお会いしましょう!
それじゃあまた!バイバイ!
コメント