
みなさんこんにちは
魔法使い系Vtuberのアヤナです!
今日は映像・音声・画像の読み込みとシーケンスの作成について解説していきます。

それでは早速いってみましょう!
スタート!
メディアの読み込み

「プロジェクトパネル」の①「メディアを読み込んで開始します。」の部分をダブルクリックします。

「読み込み」ダイアログが表示されたら、②編集する素材(映像、画像、音声)を選択して、③「開く」をクリックします。

「プロジェクトパネル」に素材が表示されました!
読み込んだメディアをフォルダに整理する

次にこれらの素材を、「画像」・「動画」・「音声」ごとにフォルダに整理しましょう。
④「新規ビン」ボタンをクリックすると、新しくフォルダが追加されます。
⑤こちらで名前を変更できます。ここでは「画像」という名前にしました。

画像素材を「画像フォルダ」にドラッグ&ドロップすると、素材がフォルダ内に移動します。

同じように「動画」フォルダを作成し、動画素材をドラッグ&ドロップしましょう。音声素材がある場合も同様の操作を行います。

これで素材の読み込みができました!
シーケンスの作成
次に、「シーケンス」を作成していきます!
「シーケンス」とは、それぞれの素材を一つの動画にするための箱のようなものです。

①「動画」フォルダをダブルクリックして開きます。

②「プロジェクトパネル」から、「タイムラインパネル」に動画素材をドラッグ&ドロップします。

③すると、動画が配置されました!

④プロジェクトパネルにはこちらのようなものが「自動的に」登録されます。これが「シーケンス」です。
シーケンス名は、先ほどドロップした動画のファイル名と同じになっているので混同しないよう注意してください。
⑤サムネイルの右下のマークがシーケンスのマークになります。

⑥シーケンス名はわかりやすく変更しましょう。
これでシーケンスが作成できました!

みなさんいかがでしたか?
今日の解説は理解できましたか?
それでは、また次回の講義でお会いしましょう!
それじゃあまた!バイバイ!
コメント