
みなさんこんにちは
魔法使い系Vtuberのアヤナです!
今日はPremiere Proの起動と新規プロジェクトの作成について解説していきます。

それでは早速いってみましょう!
スタート!
Adobe Premiere Proの起動

①まず左下のウィンドウズのマークをクリックします。
②表示されたアプリケーションの一覧からAdobe Premiere Proを選択します

Premiere Proが起動しホーム画面が表示されたら「新規プロジェクト」をクリックします
プロジェクト名の指定とレンダラーの設定

①新規プロジェクトに適当な名前をつけます
②参照ボタンをクリックしてプロジェクトを保存する場所を選択します
③一般タブを選択します
④レンダラーはソフトウェア処理よりGPU高速処理の方が処理速度が速いのでこちらがお勧めですが、パソコンによってはレンダリング時などにエラーが出る場合があるので、その際にはソフトウェア処理を選択してください
ビデオ表示形式の設定

ビデオの表示形式の中から使用するビデオデータの時間表示の方法を選択します
特に指定がなければタイムコードを選択しましょう
オーディオ表示形式の設定

オーディオの表示形式の中から使用するオーディオデータの時間表示の方法を選択します
特に指定がなければオーディオサンプルを選択しましょう
キャプチャ形式の設定

キャプチャ形式はDV形式のカメラから映像を取り込んで編集を行う場合はDVを選択し、HDV形式のカメラから映像を取り込んで編集を行う場合はHDVを選択してください。

「すべてのインスタンスのプロジェクト項目名およびラベルカラーを表示」にチェックをいれると、シーケンスをまたいでクリップの色が引き継がれます。
スクラッチディスク

続いて「スクラッチディスク」のタブをクリックします。
こちらは特に指定がなければ変更する必要はありません。

みなさんいかがでしたか?
今日の解説は理解できましたか?
それでは、また次回の講義でお会いしましょう!
それじゃあまた!バイバイ!
コメント